2021年から始まった「ときわいこっと。」ですが、第3回となる今回は、これまで作った滞在空間やアーバンスポーツが楽しめる空間に加え、新たな取り組みとして、「子どもが自由に遊べる空間」や「健康づくりができる空間」を創出します。
さらに、「近隣駐車場の混雑状況の発信」や「近隣駐車場から会場までを繋ぐグリーンスローモビリティの運行」を実施します。
「ときわいこっと。」とは?
宇部市では、中心市街地の高質な街並み景観形成・にぎわい創出・豊かな日常生活のために、常盤通り(国道190号)を中心に「居心地がよく歩きたくなる」まちなかの形成を目指し、ウォーカブル(Walkable)なまちづくりに取り組んでいます。
今年度も、将来の整備・運営上の課題等を明らかにするため、これまで検討された整備方針に基づき、社会実験「ときわいこっと。」を約1ケ月間実施します。
中津瀬神社前やボスティビルド前などで、こどもが自由に遊べ、アーバンスポーツの普及や健康増進を目的として、幅広い世代が利用できる空間を創出します。
多くの方々に、日常的に使ってもらい「居心地がよい」と感じてもらえる、そんな空間を目指しています。
さあ、みんなでときわいこっと。
開催場所を拡大!
今年は前回、前々回に比べ開催場所をボスティビルド前、中津瀬神社前、キッズラップ前、西京銀行前と計4カ所に拡大します。
それぞれの特徴を詳しくお伝えします!
アーバンスポーツエリア(ボスティビルド前)

アーバンスポーツエリアでは、スケートボードスペースに加え、子どもから大人が楽しめるトランポリンなどを配置しています。
また、くつろぐことが出来るハンモックなどもあります。
目の前にまるき常盤通り店やタニタカフェ×ボスティビルドもあるので、テイクアウトして外で食べて楽しむことが出来ます。



くつろぎエリア(中津瀬神社前)

中津瀬神社前には定期的にキッチンカーが出店しており、普段とは少し違ったランチなどを楽しむことができます。
テーブルや椅子、縁台を配置しているので、休憩や飲食スペースとしてご利用できます。
「ちょこっと水路」という竹を利用した水路を設置しているので、まちなかで水のせせらぎが感じられます。
キッチンカーの出店情報はこちらから
キッズエリア(キッズラップ前)

キッズエリアには、段差のあるパレット遊具を設置して、子どもが自由に遊べる空間となっています。
9月30日(土)にはプレーカーも登場しますので、お楽しみに!


健康づくりエリア(西京銀行前)

健康づくりエリアでは、足つぼロードや足踏み昇降台、腹筋台、ヨガなどが出来る運動スペースを設置しています。
運動不足が気になる方は、この機会に運動を始めてみませんか?
次世代モビリティ「グリーンスローモビリティ」

中心市街地内での移動をサポートするグリーンスローモビリティを期間限定で運行します。
CO2排出量が少ない電気自動車なので、環境にも優しい次世代モビリティです。
この機会にぜひご利用ください。
ときわいこっとウォーキング

ときわいこっとの期間中に、はつらつ健幸ポイントがもらえる「ときわいこっとウォーキング」も開催します。
はつらつ健幸ポイントとは、楽しみながら健康づくりに取り組むことを目的とし宇部市で実施しているヘルスケアサービスです。
今回のときわいこっとでは9月26日から毎週火曜・木曜に開催します。
また、常盤通りと新天町名店街の歩道にウォーキングサインを貼っているので、ぜひウォーキングされてみませんか?
開催情報
イベント名 | ときわいこっと。3 |
---|---|
開催場所 | 国道190号(常盤通り) ・ボスティビルドまるき常盤通り店前 ・中津瀬神社前 ・キッズラップ前 ・西京銀行前 |
開催日時 | 9月23日(土)~10月22日(日) 10:00~18:00 |
HP | https://walkablecity-ube.com/ |
SNS |
※こちらの記事の内容は2023年9月20日現在の情報です。
記事は内容、金額等変更の可能性があります。
最新の情報についてはHP等でご確認、または、店舗等にお問い合わせください。